2024年度末には、全てのECサイトのセキュリティ対策が義務化される方針って、ご存じですか? 経済産業省は、近頃のサイバー攻撃によるECサイトの被害が甚大なことを受け、2023年1月に脆弱性対策義務化の方針を固め、同3月に「ECサイト構築・...
セキュリティ診断員である私ですが、たまにこのようなことを聞かれます。 「Webの製品やサービスを運営していますが、セキュリティ被害に遭いますか?」 そう聞かれたら「Yes」と断言することはできませんが、だからといって何も対策をしなくて良いわ...
2022年6月15日(水)〜17日(金)の3日間、幕張メッセで開催された日本最大級のインターネットテクノロジーイベント「Interop Tokyo 2022」に出展。また、6月20日(月)〜7月1日(金)は同イベントのオンライン展示にも出展...
サイバー攻撃や、個人情報流出などの事件が相次ぐ昨今。自社のセキュリティ対策は万全なのかどうか検証するために、セキュリティ診断を行おうと思われる企業も多いのではないでしょうか。 しかし、セキュリティ診断サービスの診断規模や診断手法、報告書の有...
Webアプリケーションのセキュリティ診断は比較的高額になりやすいサービスですが、条件さえ整えれば無料でセキュリティ診断を実施することも可能です。高額なサービスと無料のサービスにはどんな違いがあるのか、無料でどこまでできるのか気になりますよね...
Webセキュリティ診断には無料で使えるツールもあります。わざわざ外部に委託しなくても、自社で使い方を覚えて診断を行えば費用も抑えられるのでは?と思いますよね。 Webセキュリティ診断は、行うタイミングによって診断内容の性質が異なり、自社で行...
個人情報流出や情報漏えいのニュースが相次ぐ昨今。Webセキュリティ診断をやったほうがいいとは思うけれど、実際にどんなメリットがあるのか、どんな会社に依頼すればいいのか分からないといったお声もよく伺います。 この記事では、Webセキュリティ診...